2014年12月13日、思い切り寒いなか朝から晩まで「DARSAVA Tokyo」に参戦してきた。
朝の 9時に家を出てから夜の8時過ぎに帰って来るまでほとんど屋外で活動を続けていたわけで、寒さに負けないように装備はあれこれ準備をして行ったつもり。
このときの装備から、今後の冬のイングレスに必要/不必要だと思う装備をピックアップ。
iOS 版のエージェントにはこれが初めての冬になるので少しでも参考になることを祈って。
必要だと思ったもの
寒い中、一日中外にいても平気だったのはこれらの装備のおかげ!
- ネックウォーマー
首回りを暖かくする&首から暖かい空気を逃がさないための装備がネックウォーマー。
マフラーでも良いのだけど、自分は邪魔に感じてあまり好きでないのでネックウォーマーで。
今回装備していたのは去年何かのついでに買った adidas Basicネックウォーマーという安いヤツ。
とにかく首元から暖かい空気が逃げないのでおすすめ。 - 釣り用の3本指が出る手袋
DARSANA の時はそんなにグリフハックする機会はなかったので、普通のスマホ対応の手袋でもそんなに不自由ではないと思う。
けど、普段のエージェント活動時にはやはりグリフハックしたい。
そんなわけで、指先が出るタイプの手袋で DARSANA 参戦してみた。
釣り用だから?か、手のひら側がゴム?っぽいので iPhone がするりと手から落ちる心配もなし。
今回使った REALMETHOD チタニウムグローブは、チタンコーティングで保温力をアップしているらしく、確かに外に出ている指以外は寒さを感じなかった。
逆に、夜中のジョギング時に使ってみたら、かなり汗をかいて手袋を外すのが大変なほど暖かいよ…。 - モバイルバッテリー
自分の使っているのは Anker の 1300mAh の大きいヤツ「Anker Astro M3 13000mAh モバイルバッテリー」。
朝の9時に iPhone 6 とこのバッテリーを満充電にして出発。
途中で iPhone 6 に充電しながら活動を行って、家に帰ってきてもバッテリーのインジケーターはまだ1つ目のメモリが点滅している状態。
活動中はずぅ〜っとイングレス起動しっぱなしだし、他にもチーム内でのチャットやトランシーバー系のアプリも起動していた。
それでもまだまだ余裕だったので、冬場でもこのバッテリー1つあれば丸一日十分持つはず!
ところで、cheero からは Ingress 仕様のモバイルバッテリーが 2015年1月末にリリースされる予定なので、モバイルバッテリーが欲しい人はそれを待つのも良いかも!
必要なかったかもしれないもの
せっかく DARSANA に向けて用意したものの、残念ながら自分としては使えなかったと思う装備…。
- 断熱携帯マグ
「一日中外にいてあちこち忙しく動き回るなら、コンビニ等で暖かい飲み物を買う暇もあまりないんじゃない? 携帯マグに暖かい紅茶を入れて持っていればいつでもサクっと暖かい飲み物が飲める!」
というわけで今回ゲットしたのはTHERMOS 真空断熱ケータイマグ。
容量も 750ml と大きめにして、これで準備万端!
と、思ったのですが、実際には一日中ずぅ〜っと熱すぎて飲めませんでした…。
最初の一口でやけどしたよ!!!
携帯マグから直接飲むのでなく、コップに移してから飲むなら大丈夫だと思うけど、それは DARSANA 参戦であたふたしている時には辛い。
でも、通常のエージェント活動時ならコップに注いでから飲んだりすれば重宝するかな。
公園のポータル多いしね。
あと、夏場だったらいつまでもキンキンに冷えたお茶とか嬉しいだろうな〜。
夜のジョギングで重宝しているもの
最後に今回の DARSANA Tokyo とは関係ないのだけど、夜のジョギング時に重宝している装備を。
- フラッシュ腕輪
これ、一般的にはなんて呼ばれるんだろう?
腕にまくバンドで LED ランプが点灯/点滅するやつ。
今回ゲットしたのは「GENTOS LED セーフティバンド 緑 AX-820GR」。
最近のジョギング用ウェアは反射素材を使ったものが多く、夜中のジョギングでも車からの視認性はあがっていて、事故の危険性は減ってきていると思う。
とは言え、やはり自分から光った方が他からの視認性はアップするだろうということで購入してみたのがこれ。
ちょうど Enlightened な緑色があったのでゲット。
常時点灯と点滅を選べるので自分は点滅状態で走ってる。
明るさは、暗めの住宅街の中を走っていると、点滅する光が明るすぎてちょっとビックリする位。
というわけで、冬の Ingress で重宝しそうな装備を挙げてみました。
他にも重宝しそうなものがあったら教えてください!