VLC2.0にしたらHandbrakeがアラートを出すようになった場合の対処方法

VLC が 2.0 になって早速使い始めていたのですが、Handbrake 0.9.5 で DVD を取り込もうとすると「VLC が見つからない!」とアラートが出ることに気が付きました!

どうやら、Handbrake が DVD を読み込む際に使用していたライブラリの libdvdcss が、VLC 2.0 には入っていないのが原因のようです。

Twitter で既に対処方法が Handbrake の掲示板に掲載されていることを知ったので、早速その方法を試してみました。

Continue reading “VLC2.0にしたらHandbrakeがアラートを出すようになった場合の対処方法”

「AdiOS」で自分のiPhoneのアドレスブック(連絡先)にアクセスしているiOSアプリを検索してみた

最近かなり話題になっている iOS のアドレスブックにアクセスして無断送信している iOS アプリの話。

このページで「AdiOS」という Mac のアプリケーションでアドレスブックにアクセスしているiOSアプリを検索できることを知ったので、早速試してみました。

自分の使っている iOS アプリケーションが少ないこともあるのですが、それでもそれなりの数がリストされたのでメモしておきます。

Continue reading “「AdiOS」で自分のiPhoneのアドレスブック(連絡先)にアクセスしているiOSアプリを検索してみた”

iTunesのコンプリート・マイ・アルバムでアルバムを差額分の値段で買えた!

iTunes in the Cloud が日本でもサービス開始になって、記憶から忘れ去られていた曲が再ダウンロードできたり、iTunes 周辺が一気に便利になってきました。

そんな中、アルバムの何曲かを既にダウンロードしている場合は、その曲の金額分を引いた値段でアルバムを購入できる「コンプリート・マイ・アルバム」が日本でも使えるようになっているらしいです。

というわけで、早速アルバムを購入してみました。

Continue reading “iTunesのコンプリート・マイ・アルバムでアルバムを差額分の値段で買えた!”

iTunes in the Cloud が日本でも始まったので前に消しちゃった曲を再ダウンロードしてみた


既にあちこちで話題になっている iTunes in the Cloud の日本でのサービス開始!
さっそく自分も前に誤って消してしまったらしい曲を再ダウンロードしてみたのでレポート。

なんだか凄く簡単で、しかも自分の覚えていないような曲まで出てきたのでビックリ!

Continue reading “iTunes in the Cloud が日本でも始まったので前に消しちゃった曲を再ダウンロードしてみた”

PS VITAのファームウェア v1.60で Macに接続できるように!

PS VITAのファームウェアが v1.60 になって色々な機能が増えました!

Macユーザとして嬉しかったのは「コンテンツ管理アシスタント」が MacOS 対応したこと。これで PS VITA との間の動画や画像、音楽データのやり取りをわざわざ Windows マシン経由でやる必要がなくなった。

それと、PS VITA の電源が入っているかどうか?等を PSボタンの点灯状態で細かく教えてくれるようになった。これで電源がオフなのかスリープなのか?等がわかり易くなったので、電源が入らない!という問題の時にも対処がし易くなっています。

【無償】 (iOS5編インストーラ使用)AirPrint対応でないプリンタでAirPrint印刷する


インストーラが用意されているので簡単です!

いままでバッチファイルが Windows 7 の 64bit 環境ではうまく動かないので手でコピーしたという報告がありましたが、インストーラならそんな面倒はかかりません。

今までトライして失敗していた方も、この機会にもう一度トライしてはいかがでしょうか?

詳細はコチラにまとめてあります。

PS VITA の標準アプリ「near(ニア)」で個人情報を守る為に行うべき設定をアップしました

PS VITA の標準アプリ「near(ニア)」は、位置情報を使って発見した周辺のプレーヤーや、フレンドの間で、どのようにゲームを楽しんでいるか情報を共有したり、ゲームのアイテムなどを共有したりできるアプリケーションです。

しかし位置情報が絡んでくるので、何も考えずに遊んでいると思いがけず自分の位置情報を他人に知らせてしまうことになります。

そうならない様に「near(ニア)」で遊ぶ際に最低限行っておきたい位置情報(個人情報)を守る設定です。

ワイヤレス充電できる「Mobee The Magic Charger」でApple Magic Mouseが軽くなった!

去年の年末に「Mobee The Magic Charger」というワイヤレスで充電できる Apple Magic Mouse 用のバッテリー&充電器を購入しました。

理由は良くある「電池の入れ替えが面倒」というもの。ENELOOP で充電を繰り返して使っていたのですが「電池を取り外して、充電してある電池と入れ替え、取り出した電池は充電をする。」この繰り返しがどうにも我慢できなくなりました。

そこで以前から気になっていた「Mobee The Magic Charger」を導入してみたら、充電の面倒から解放されるどころか肩凝りからも解放された(かもしれない)のでレビューしときます。

Continue reading “ワイヤレス充電できる「Mobee The Magic Charger」でApple Magic Mouseが軽くなった!”

iPhone/iPad お風呂シアターシステム(その2)

今年も思い切り寒くなってきてお風呂でゆっくり暖まりたい季節到来です。

もちろん今年も iPad で映画を見たりしながら湯船でまったりしようと思っているのですが、この1年で新製品も色々と出て、去年に比べて更に良い感じのシステムが組めるんじゃないかな?と思ったのでメモしておきます。

ちなみに去年のシステムはこちらです。

Continue reading “iPhone/iPad お風呂シアターシステム(その2)”